食べ物の好みが変わってきた
この前、和食料理屋にランチを家族で食べました。
ランチで1000円ちょっとと少し高めですが、実家の両親のおごりでした。
最近、実家の両親も交えて食事に行くときは、その和食料理屋に行くことが多くなっています。
他にも店はあるのですが、他の店はファミレスだったり、ハンバーグ店、ファストフード、中華、焼肉などなど結構重いメニューのところです。
昔ならとにかく肉が欲しくてボリュームも欲しいみたいな感じでしたが、今は肉をあえて食べたいなんて思うことは少なくなりました。
とくに、食べ放題というだけでテンションが上がるということは無くなったように思います。
むしろ、肉はイヤだと避けることの方が多くなったのです。
昔は食べたいと思わなかった魚や野菜がとても美味しく感じられます。
これが、年をとることかと、じみじみ思っています。
肉だけで言うと、あれほど好きだった牛肉が今じゃツライことが多いです。
今、肉なら鳥が一番です。
その次は豚というところです。
この変化は何なんでしょうね。
体の衰えが影響しているのでしょうか。
また、お菓子もあれだけ好きで食べまくっていたのに、今もキライではありませんが、それほど食べたいとは思いません。
まあ、そういったカロリーの高いものを食べることが減ることは、体には良いことでうれしいことですが。
これからも、どんどん食べ物に対する好みが変わっていくのでしょうね。
自分の好みがどう変わるか楽しみでもあります。